![]() |
||||||||||
◆ 簡単スペック
参考資料:「思い出の木曽森林鉄道」(郷土出版)、ほか ◆ 小川線 1 2 3 4 5 |
||||||||||
Page 5 |
![]() |
![]() |
@ 焼笹の貯木場後に出てくる橋梁跡。貯木場側です。 | A @のお相手、赤沢側 |
![]() |
![]() |
A @の先で赤沢方向を見ています。中央から右手にかけてスイッチバックを有する小中尾停車場があります。左手にはパルプ工場があり引き込みもしていたようです。 | B 春の様子。Aのちょっと先から焼笹貯木場方向をみています。昔は4月でもこのあたりは雪に埋まっていました。 |
![]() |
![]() |
C 小中尾停車場を横から! | D やや先から! |
![]() |
![]() |
E ガーターがあります。 | F 春のガーダーの様子。 |
![]() |
![]() |
G 右手(現道路)から登ってきたボールドウィン機関車がスイッチバック(中央)に入っていったんだなぁ〜と妄想するポイント!? | H 先ほどの小中尾鉄橋の様子。当時のままかどうかは不明ですが、きっと違うのでしょう。 |
![]() |
![]() |
I 停車場には給水塔跡があります。 | J 別角度から! |
![]() |
![]() |
K 小中尾停車場の先にある牛ケ淵橋梁跡。この橋梁の左が小中尾停車場で、写真を撮っているポイントには黒沢線が分岐してきています。 | L Kの先にある橋脚の様子。 |
![]() |
![]() |
M この橋脚の手前にも、1本崩落している。土石流で倒壊したらしい。 | N アップ! |
Page 5 |
Index / Top |
Copy right 2007 Studio Nikudango. All rights reserved. |